珍しくスーツスタイルでの出張でした。
今日はお気に入りのややグレー寄りのネイビーのスーツにオーソドックスな白のレギュラーカラー、黒のストレートチップのオックスフォード、そして最も仕事着に映える1本を着けてまいりました。
※当サイトはAmazonアフィリエイト、Google Adsense、楽天アフィリエイトによる公告を掲載し、収入を得ています。
2018年5月25日金曜日
2018年5月24日木曜日
時計を着け忘れて寂しい水曜日
本日、出社前に腕時計を着け忘れまして、なんとなく寂しい1日を過ごしておりました。
この写真は帰宅後に、雨の止み間を狙って買い出しに出た時の写真です。結局、この後に小雨が降ってきて、慌ててシャツの袖の内側に入れて保護したりしたのですが…
この写真は帰宅後に、雨の止み間を狙って買い出しに出た時の写真です。結局、この後に小雨が降ってきて、慌ててシャツの袖の内側に入れて保護したりしたのですが…
2018年5月20日日曜日
2018年5月19日土曜日
2018年5月16日水曜日
社内研修には目立たないけど気に入った1本を[IWC]
本日は座学形式の社内研修がありました。朝から終業までの長丁場です。
こういう日は、特に工具を用いた作業もしませんので、繊細だったり傷を着けたくない腕時計でも問題ありません。
今日は、そろそろ暑くなってきてつけるのを躊躇うようになってくるオールドインターを選びました。
こういう日は、特に工具を用いた作業もしませんので、繊細だったり傷を着けたくない腕時計でも問題ありません。
今日は、そろそろ暑くなってきてつけるのを躊躇うようになってくるオールドインターを選びました。
2018年5月13日日曜日
『新社会人になって高価な時計を買う』のは必要なのか?を考察する
時計雑誌やファッション雑誌、もしくはビジネスとかライフスタイルを扱う雑誌を見ていると、『社会人になったらお金をためて高価な時計を買う』というような記述を見ることがあります。
それって、本当のところどうなんだろう、と思うことが多く、私のいる環境を元に考察してみました。特に、地方都市に拠点のある技術系に就職する人に向けて考えてみました。
私の考えが正しいと断言するつもりはありませんが、自分の環境がどのようなところか、ということを考えて上で、『時計を買わなくてはならないのか? そんなことは無いのか?』とか、『自分が時計が欲しいと思う気持ちは本物なのか?』を考えてから購入の判断をしても遅くないのでは?と思います。そのような内容を記事にしました。
2018年5月11日金曜日
職場の腕時計環境 あるいは飲み会に着けてゆく時計
本日は職場の飲み会でした。
日中は暑いと思ったのですが、一応パーカーをカバンに入れておいて正解でした。夜には冷えてきましたからね。
職場で腕時計をしている人がどのような物を着用しているか見たりするのですが、そこから見えてくる人間模様について少し書いてみます。
日中は暑いと思ったのですが、一応パーカーをカバンに入れておいて正解でした。夜には冷えてきましたからね。
職場で腕時計をしている人がどのような物を着用しているか見たりするのですが、そこから見えてくる人間模様について少し書いてみます。
2018年5月6日日曜日
長距離ドライブのお供にお気に入りの腕時計を
時計は時を知るための物ではありますが、それ以上に、自分のテンションを保つ役割もあったりすると感じることがあります。
GWも最終日で長距離ドライブから戻ってまいりました。そんな時に、お気に入りのオイスタープレシジョンを着けていました。
GWも最終日で長距離ドライブから戻ってまいりました。そんな時に、お気に入りのオイスタープレシジョンを着けていました。
2018年5月4日金曜日
大阪で街角スナップのお供にセイコーライナー
珍しく大阪市内にてそれなりに時間の余裕があり、荷物も少ない、という条件が揃いました。となるとカメラを持ち出すしかない、と街角スナップをしてまいりました。
やや暑いぐらいでしたのでデニムシャツを着て、セイコーのライナーを合わせました。
やや暑いぐらいでしたのでデニムシャツを着て、セイコーのライナーを合わせました。