自動巻クロノグラフを実用化したセイコーが節目となる2019年に2つの記念モデルを発売しました。
SBEC005とSARK015の2つです。
先日のクロノスで見て気になっていたモデルで、ちょうど出先で実物を見れたので少し記事にしておきます。
※当サイトはAmazonアフィリエイト、Google Adsense、楽天アフィリエイトによる公告を掲載し、収入を得ています。
2019年12月18日水曜日
2019年12月15日日曜日
[愛用品]ミラーネプロス ストレートスタンダードめがねレンチ
私は道具にはお金を出す主義です。
有名なKTCの上位ブランドのネプロスのレンチです。自家用車の整備用に以前購入して以来愛用しています。ほぼオイル交換用ですね。
なぜ買ったのか?や使い心地を書き残しておきます。
有名なKTCの上位ブランドのネプロスのレンチです。自家用車の整備用に以前購入して以来愛用しています。ほぼオイル交換用ですね。
なぜ買ったのか?や使い心地を書き残しておきます。
2019年12月4日水曜日
クロノス日本版 第86号(2019/12発売)の紹介とか
クロノス日本版が発売になりましたので購入しました。
前回紹介しましたところ反響をいただきまして、ご迷惑おかけするかなぁ?なんて思っていた編集長の広田様も巡回いただいたり、黙認(?)いただいたりしたので、調子に乗って今号も紹介します。
前回紹介しましたところ反響をいただきまして、ご迷惑おかけするかなぁ?なんて思っていた編集長の広田様も巡回いただいたり、黙認(?)いただいたりしたので、調子に乗って今号も紹介します。
2019年12月3日火曜日
2019年12月1日日曜日
着こなしひとつで時計をさらに楽しむ
この2~3週間の平日の仕事中はセイコータートルSRP775をずっと着用しています。
休日は色々と楽しみたかったり服装に合わせたり…ですが、ちょっと着こなしや使いこなしを変えるだけで気分を新たに楽しめますよ、ってお話です。
例えばサーマルの上に巻いてみたり…
休日は色々と楽しみたかったり服装に合わせたり…ですが、ちょっと着こなしや使いこなしを変えるだけで気分を新たに楽しめますよ、ってお話です。
例えばサーマルの上に巻いてみたり…
2019年11月16日土曜日
やるべきこと、やりたいことの優先順位と近況報告
2019年11月3日日曜日
深く理解し感動するために、必要なのは経験と知識
ラグビーワールドカップが閉幕しました。日本代表が快進撃に次ぐ快進撃で、日本全体がヒートアップしましたね。
私も応援しつつ、知名度の向上を祈ったり、闘争心を剥き出しにして飛び込んでいく姿が、比較的控えめな(他の)日本チームの印象と異なって、逞しさを感じました。
さて、同じ試合を見た時に、ラグビー経験者である同僚は、私よりも濃い情報を受け取って深く感動していたのを話の中で感じました。
どのような差が「情報の受け取り精度と感動の強さの差」に繋がったのか考えました。これを通じて、例えば時計などについても考えてみました。
私も応援しつつ、知名度の向上を祈ったり、闘争心を剥き出しにして飛び込んでいく姿が、比較的控えめな(他の)日本チームの印象と異なって、逞しさを感じました。
さて、同じ試合を見た時に、ラグビー経験者である同僚は、私よりも濃い情報を受け取って深く感動していたのを話の中で感じました。
どのような差が「情報の受け取り精度と感動の強さの差」に繋がったのか考えました。これを通じて、例えば時計などについても考えてみました。
2019年11月1日金曜日
2019年10月25日金曜日
Grand Seiko 5722-9990(セカンドGS)を買いました[印象や歴史など]
セイコーのファンを自覚している自分は、そのうちに買うんだろうなぁと思っていたグランドセイコー。
思いもかけないところからお声掛けをいただき、魅力的な案件だったので購入となりました。
今回、思い切って購入を決めたのは『自分の中の「GS像」であったモデルだったから』というのが大きなポイントです。そのあたりのバックボーンと、GSの歴史を振り返りつつ、感想をまとめます。
思いもかけないところからお声掛けをいただき、魅力的な案件だったので購入となりました。
今回、思い切って購入を決めたのは『自分の中の「GS像」であったモデルだったから』というのが大きなポイントです。そのあたりのバックボーンと、GSの歴史を振り返りつつ、感想をまとめます。
2019年10月24日木曜日
クロノス日本版 第85号(2019/10発売)の紹介とか
あまり雑誌を買わない人なのですが、最近はクロノス日本版を買っています。
今回の記事は、クロノス日本版 第85号(2019/10発売)について、書評というと偉そうですが、感想とか紹介を書きまして、興味のある人が増えたら…と思っております。
今回の記事は、クロノス日本版 第85号(2019/10発売)について、書評というと偉そうですが、感想とか紹介を書きまして、興味のある人が増えたら…と思っております。
2019年10月23日水曜日
セイコームーブメント6R15,6R35,6R21の使い方とか付き合い方
以前にまとめたセイコーのムーブメントの7S26と4Rシリーズの扱い方の記事は、大変好評をいただいております。
今回紹介する6R15および6R35も内容はほとんど同じなのですが、時計に詳しくない人が「ほとんど同じ」と言われても困るだろうと考えて、今回新たに記事を用意することにしました。
6R系では6R15が最も採用例が多く、大雑把に約10万円のモデルでの採用例が多いです。対して、4R系はもう少し安価に、7Sはもっと安価、と考えてもらえばOKです。
今回は、6R15ムーブメントを中心に、実際に使う中での注意点、取り扱い方法をまとめてみます。
※参考
☆4R系ムーブメントの使用方法
☆7S26ムーブメントの使用方法
今回紹介する6R15および6R35も内容はほとんど同じなのですが、時計に詳しくない人が「ほとんど同じ」と言われても困るだろうと考えて、今回新たに記事を用意することにしました。
↑こいつは4R搭載 |
今回は、6R15ムーブメントを中心に、実際に使う中での注意点、取り扱い方法をまとめてみます。
※参考
☆4R系ムーブメントの使用方法
☆7S26ムーブメントの使用方法
2019年10月14日月曜日
松重商店の時計ストラップがおすすめな理由
松重商店にて革ストラップを購入しました。
実をいうと、ネイビーの文字盤に青系のストラップを合わせるのを目論んだ上で、このSeiko5 SNK357を購入したという経緯があるので、これにて目標達成といった感じがあります。
今回の記事は、私が愛用する松重商店さんの革ストラップがなぜおすすめなのか?という点に注目して、紹介してみたいと思います。
⇒SNK357についてはこちら
実をいうと、ネイビーの文字盤に青系のストラップを合わせるのを目論んだ上で、このSeiko5 SNK357を購入したという経緯があるので、これにて目標達成といった感じがあります。
今回の記事は、私が愛用する松重商店さんの革ストラップがなぜおすすめなのか?という点に注目して、紹介してみたいと思います。
⇒SNK357についてはこちら
2019年10月6日日曜日
友人との喜ばしい再会(あるいは親しくなれる要件)[TUDOR PrinceDate]
別れがあれば出会いもあって、異動で遠くに移り住んでいた友人が戻ってくることになりました。そんな友人とぶらぶらと出掛けたり…。
彼とは長い時間共に時間を過ごしました。久しぶりに改めて話してみると、細かな趣向は違っても、価値観が近いと親しくなりやすいのだなと再確認した次第です。本日はそんなお話。
日中はかなり暑かったですが日が暮れると肌寒く感じる程で、調整の難しい時期ですね。ポロシャツに羽織り物を用意しておいたりと…
そんな感じにTUDOR PrinceDateを合わせました。
彼とは長い時間共に時間を過ごしました。久しぶりに改めて話してみると、細かな趣向は違っても、価値観が近いと親しくなりやすいのだなと再確認した次第です。本日はそんなお話。
日中はかなり暑かったですが日が暮れると肌寒く感じる程で、調整の難しい時期ですね。ポロシャツに羽織り物を用意しておいたりと…
そんな感じにTUDOR PrinceDateを合わせました。
2019年9月29日日曜日
思いがけない縁に気付いたりした話
最近、同年代が集まるカフェ&バーで過ごすことが多いです。アットホームな雰囲気で、お客さん同士で仲良くなることも多々あります。そうしますと、思いがけない縁があったりします。
今回のお話は正確には、縁があったんだけど気が付いていなくて、最近初めて知った、って感じです。
知り合いが実は同じ大学出身だった、って程度なのですが、そういうのを知るとやはりちょっと嬉しくなったりします。
今回のお話は正確には、縁があったんだけど気が付いていなくて、最近初めて知った、って感じです。
知り合いが実は同じ大学出身だった、って程度なのですが、そういうのを知るとやはりちょっと嬉しくなったりします。
2019年9月23日月曜日
なんとなくアウトプットが湧き出てこずに困った日には
なんとなく日記が書けない今日この頃
インプットが足りていないのかなぁなどと考えつつヨットマスターを身に着けて出歩いております。
私の考えるインプットとアウトプットのバランスとか、インプットの仕方について、少し考えます。
インプットが足りていないのかなぁなどと考えつつヨットマスターを身に着けて出歩いております。
私の考えるインプットとアウトプットのバランスとか、インプットの仕方について、少し考えます。
2019年9月12日木曜日
部下の身を預かるという責任感と学ぶ姿勢[Seiko5 SNK357]
珍しく社外研修へ。どういう方々が集まる場か測りかねる時は、シンプルな3針時計が便利に感じます。
そこまで考えなくても、長時間の座学でも、時計本体やブレスの厚みが気になりにくい時計は、精神的な疲れを抑えることができて良いと思うのです。
今回は、普段は責任感を持って仕事にあたられている参加者の皆さんとの出会いから、その姿勢に尊敬の念を覚えたことと、学ぶ姿勢の重要性を少し述べます。
そこまで考えなくても、長時間の座学でも、時計本体やブレスの厚みが気になりにくい時計は、精神的な疲れを抑えることができて良いと思うのです。
今回は、普段は責任感を持って仕事にあたられている参加者の皆さんとの出会いから、その姿勢に尊敬の念を覚えたことと、学ぶ姿勢の重要性を少し述べます。
2019年9月9日月曜日
[試着]オリエントスター 新型ダイバーが良さそう!って話[スポーツコレクション]
2019年8月に、エプソンの時計ブランドORIENT STARのスポーツコレクションより、ダイバーが登場しました。(プレスリリース)
写真を見て興味を持っていたところ、立ち寄った百貨店にて実物を見ることができました。これがなかなか良い…。
ネットでレビューなどが無いか調べてみたところ、情報が全然出てこない…ということで、ちょっとぐらいは応援したいな、という記事を書きました。
写真を見て興味を持っていたところ、立ち寄った百貨店にて実物を見ることができました。これがなかなか良い…。
ネットでレビューなどが無いか調べてみたところ、情報が全然出てこない…ということで、ちょっとぐらいは応援したいな、という記事を書きました。
2019年8月31日土曜日
SBDC083とSBDC061の違いを説明する[SUMOとメカニカルダイバーズ1968]
セイコーダイバーズのラインナップを見て、『あーでもないこーでもない』と妄想するのが好きな私ですが、一度客観的に、初心者の目でモデルを見直しますと、『なんだこれ?差がわかんねー』というのに気が付きます。
というわけで今回は、形状が似ていて両方とも機械式時計という、ラインナップの中で特に差が分かりにくいSUMO SBDC083とメカニカルダイバーズ現代版SBDC061の違いについて解説したいと思います。
というわけで今回は、形状が似ていて両方とも機械式時計という、ラインナップの中で特に差が分かりにくいSUMO SBDC083とメカニカルダイバーズ現代版SBDC061の違いについて解説したいと思います。
2019年8月26日月曜日
暑さが収まりホットコーヒーも飲みやすい季節に…
ちょっとコーヒーブレイク。こういう時にホットコーヒーも選択肢に入る気温となってきました。
本日はIWCの薄型手巻きを身に着けて、部屋でくつろいだり出掛けたり…
それにしても、なんとも不自然な写真だこと…。こういうのを自然な配置にして、サラッと撮れる人に憧れを覚えます…。
本日はIWCの薄型手巻きを身に着けて、部屋でくつろいだり出掛けたり…
それにしても、なんとも不自然な写真だこと…。こういうのを自然な配置にして、サラッと撮れる人に憧れを覚えます…。
2019年8月20日火曜日
緊急時に選びたくなるタフな相棒[A168WA-1]
ノートパソコンの類にも磁石がふんだんに使われているので、機械式時計は要注意ってことは良く言われています。
そんなこと言ってると機械時計を使えなくなってしまいますが(苦笑) 今日はちょっと部屋の片づけなどあったので、ラフ使いしやすいチプカシなどを。
そんなこと言ってると機械時計を使えなくなってしまいますが(苦笑) 今日はちょっと部屋の片づけなどあったので、ラフ使いしやすいチプカシなどを。
2019年8月15日木曜日
自分を上げたりお守りだったりする時計
最近私は、人々が時計に惹かれる理由とか、見出す価値とか、そういうものを深堀して考えております。
一つの結論が出る話ではありませんが、あまり語られない、文章化されていない内容が見つかるのであれば、いわゆる『時計離れ』の原因に迫れるのではないか?と考えるわけです。
今回は、自分のテンションやモチベーションを上げるための時計との付き合い方や、お守りとしての時計という観点から書いてみました。
話は同年代の女性の何気ない話から始まります。
一つの結論が出る話ではありませんが、あまり語られない、文章化されていない内容が見つかるのであれば、いわゆる『時計離れ』の原因に迫れるのではないか?と考えるわけです。
今回は、自分のテンションやモチベーションを上げるための時計との付き合い方や、お守りとしての時計という観点から書いてみました。
話は同年代の女性の何気ない話から始まります。
2019年8月8日木曜日
新型Seiko 5 Sportsが発表[実質ボーイ後継]
Seiko 5 Sportsのブランド整理(一新)が発表されました。
公式を見れば一目瞭然で、これはSKX007に代表されるボーイの形状です。
どんなラインナップなのか?どういう意味があるのか?などを解説します。
※2020年2月追記
2019年夏ごろには在庫が無くなり、ついに廃番と思われた旧ボーイシリーズは、2020年2月現在、なぜか在庫が復活してきました。ボーイは継続している模様。
⇒ボーイは廃盤になっていないみたいって話
公式を見れば一目瞭然で、これはSKX007に代表されるボーイの形状です。
どんなラインナップなのか?どういう意味があるのか?などを解説します。
※2020年2月追記
2019年夏ごろには在庫が無くなり、ついに廃番と思われた旧ボーイシリーズは、2020年2月現在、なぜか在庫が復活してきました。ボーイは継続している模様。
⇒ボーイは廃盤になっていないみたいって話
2019年8月5日月曜日
『女性受けする時計』とやらに対する私感
とある記事にて『女性受けする時計』という話が出ていました。というわけで、個人的に『女性から最も反響のあった時計』を紹介しようと思います。
それが『少し鮮やかな色合いを挟んだNATOストラップを合わせたコンパクトな時計』です。だいたいの場合は、TIMEXとかMWCの36mmのやつです。ストラップはスマートターンナウト。
『モテたいなら、こうしろ』みたいな内容は無いですが、私感を…
それが『少し鮮やかな色合いを挟んだNATOストラップを合わせたコンパクトな時計』です。だいたいの場合は、TIMEXとかMWCの36mmのやつです。ストラップはスマートターンナウト。
『モテたいなら、こうしろ』みたいな内容は無いですが、私感を…
2019年8月3日土曜日
色落ちしたデニムとミリタリーウォッチ
買い物済ませて一休み…それにしてもなかなかの暑さです。もはや熱いと書きたい…
普段からデニムの多い私ですが、夏場は色落ちして明るい青になった物を選びたくなります。
ここにラルフローレンのポロシャツとアルファのミリタリーウォッチを合わせました。
普段からデニムの多い私ですが、夏場は色落ちして明るい青になった物を選びたくなります。
ここにラルフローレンのポロシャツとアルファのミリタリーウォッチを合わせました。
2019年7月28日日曜日
mont-bell クールパーカを買いました
高機能素材系のパーカーなんぞ買ってみました。
mont-bellのクールパーカです。説明不要のモンベルの、非常に薄い(Tシャツカテゴリに入っている)パーカーです。
UVカットがあって風通しも良くて吸湿速乾でサラッと涼しい。ポロシャツとの組み合わせが非常に良い感じです。
mont-bellのクールパーカです。説明不要のモンベルの、非常に薄い(Tシャツカテゴリに入っている)パーカーです。
UVカットがあって風通しも良くて吸湿速乾でサラッと涼しい。ポロシャツとの組み合わせが非常に良い感じです。
2019年7月19日金曜日
ビジネスにおすすめのセイコー5 SNK357を買いました
届いてブレス調整をして腕にはめて…思わず『おぉ…良いじゃん…』とつぶやきました。
ビジネス向けにマッチする王道デザインのセイコー5 SNK357を買いました。
文字盤にファイブの盾エンブレムが並びますが、これが無いモデルもあります。ですので、セイコー5って安いけど良いの?というところが気になる人もご覧ください。
ビジネス向けにマッチする王道デザインのセイコー5 SNK357を買いました。
文字盤にファイブの盾エンブレムが並びますが、これが無いモデルもあります。ですので、セイコー5って安いけど良いの?というところが気になる人もご覧ください。
2019年7月16日火曜日
Whitekingsさんのトランクショーに行ってきました
ネット(およびTwitter)でたまたま見かけまして、一発でファンになった時計店のWhitekingsさん。
(あとで知ったんだけど)実店舗は無く、ネット販売やトランクショーで販売するスタイルです。そんなWhitekingsさんが先日、私の自宅から行けなくもない距離感の岡崎 宝金堂様にてトランクショーを開催するということで、行ってきました。
Whitekingsさん公式
Twitter:@whitekings46
(あとで知ったんだけど)実店舗は無く、ネット販売やトランクショーで販売するスタイルです。そんなWhitekingsさんが先日、私の自宅から行けなくもない距離感の岡崎 宝金堂様にてトランクショーを開催するということで、行ってきました。
Whitekingsさん公式
Twitter:@whitekings46
2019年7月10日水曜日
2019年7月6日土曜日
雨が降ったり止んだり[Orient ModeID]
本日は、先日紹介したホーウィンクロームエクセルのストラップ(紹介記事はこちら)を装着した、オリエントのModeIDを。
ビジネスとかスーツスタイルに合わせようと思って替えた思惑にピッタリで気に入りました。
ビジネスとかスーツスタイルに合わせようと思って替えた思惑にピッタリで気に入りました。
2019年6月29日土曜日
ホーウィン クロームエクセル製時計ベルトを買いました[EMPIRE リスター]
時計も革製品も好きだと、必然的に革ベルトにもこだわりたくなります。
という訳で今回は、主にワークブーツなどに好んで使われるホーウィン社のクロームエクセルという革を使った、EMPIREのリスターを買ってみました。
という訳で今回は、主にワークブーツなどに好んで使われるホーウィン社のクロームエクセルという革を使った、EMPIREのリスターを買ってみました。
2019年6月21日金曜日
高品質なバネ棒外しが欲しい![BERGEON(ベルジョン)7767を買いました]
時計用工具で高品質な物と言えばベルジョンが有名です。というわけで、時計のブレス・ストラップの着け外しが多い私はベルジョンのバネ棒外しを買ってみました。
気になるけど買うまでは…という人も多いと思いますので、少し記事にしておきました。
気になるけど買うまでは…という人も多いと思いますので、少し記事にしておきました。
2019年6月19日水曜日
2019年6月15日土曜日
2019年6月8日土曜日
毎年恒例の紫陽花の撮影にヨットマスターRef.16622を連れて
というわけで、先日の予告通り紫陽花を撮影してきました。
紫陽花は比較的長く楽しめますが、どんな花でもジャストタイミングは短いですから、がんばって早起きして出掛けます。
今日はヨットマスターをお供に出掛けました。
紫陽花は比較的長く楽しめますが、どんな花でもジャストタイミングは短いですから、がんばって早起きして出掛けます。
今日はヨットマスターをお供に出掛けました。
2019年6月7日金曜日
ノブレッサ製のペンケース[スリップオン]
クロム鞣しのシボのある型押し革で有名な銘柄の、ノブレッサというドイツ製の革を使用したペンケースの紹介です。
このシボのある型押し革で有名なのはワインハイマーのワープロラックスとペリンガーのノブレッサです。
ワープロラックスとノブレッサ共に、これらを使っていると明記された小物って少なくて、これだ!と思って購入しました。
このシボのある型押し革で有名なのはワインハイマーのワープロラックスとペリンガーのノブレッサです。
ワープロラックスとノブレッサ共に、これらを使っていると明記された小物って少なくて、これだ!と思って購入しました。
2019年6月2日日曜日
2019年6月1日土曜日
[6ヶ月]LAST CROPS マレンマナチュラルのエージング
LAST CROPSさん以外ではなかなかお目にかかれないマレンマ。大変気に入っております。
なにせ、自分好みの『濃淡が出つつ深くなっていく色合いと艶』ってのが良いのです。ツルツルテカテカではない、自然で深い艶って良いんですよね。
というわけで、マレンマがどんな具合に変わりましたか?って写真だけですが。
なにせ、自分好みの『濃淡が出つつ深くなっていく色合いと艶』ってのが良いのです。ツルツルテカテカではない、自然で深い艶って良いんですよね。
というわけで、マレンマがどんな具合に変わりましたか?って写真だけですが。
2019年5月29日水曜日
2019年5月26日日曜日
2019年5月24日金曜日
2019年5月20日月曜日
コットンカーディガンあれこれ[Archimede Pilot]
日曜日は、黒のコットンカーディガンと黒文字盤のパイロットウォッチを合わせていました。
以前は、なんとなくカーディガンに苦手意識が有ったのですが、就職してからぐらいからでしょうか? 最近は愛用しています。
以前は、なんとなくカーディガンに苦手意識が有ったのですが、就職してからぐらいからでしょうか? 最近は愛用しています。
2019年5月16日木曜日
[レビュー]セイコー ドルチェ&エクセリーヌ SACM171
友人が私がおすすめしたセイコー ドルチェ&エクセリーヌのSACM171を購入しました。これは実を言うと、私がとても欲しいと感じた時計なのです。
欲しいと思った理由は、フォーマルにも対応できるスタイルでシンプルかつ均整がとれてキレのあるデザインだと感じたからです。
友人に頼んで少し写真を撮らせてもらったので、ご紹介したいと思います。
欲しいと思った理由は、フォーマルにも対応できるスタイルでシンプルかつ均整がとれてキレのあるデザインだと感じたからです。
友人に頼んで少し写真を撮らせてもらったので、ご紹介したいと思います。
2019年5月13日月曜日
UncleSeiko GL831タイプ ウレタンストラップを買いました
セイコーのサードパーティーウレタンストラップやメタルブレスを製造販売するUncleSeikoのGL831タイプウレタンストラップを購入しました。
これは、6306(6309)サードダイバー=復刻ではない当時物に使用されていたラバーストラップと同じ形状として発売されています。
セイコーからは後継モデルとしてDAL1BPが発売されていますが、今回、なぜUncleSeikoから購入したかなどを紹介します。
※参考
→サードダイバー復刻SRP775J1のレビューはこちら←
これは、6306(6309)サードダイバー=復刻ではない当時物に使用されていたラバーストラップと同じ形状として発売されています。
セイコーからは後継モデルとしてDAL1BPが発売されていますが、今回、なぜUncleSeikoから購入したかなどを紹介します。
※参考
→サードダイバー復刻SRP775J1のレビューはこちら←
2019年5月10日金曜日
時計を選ぶ際に、シーンを限定するか?オンオフ兼用を考えるか?という問題
夕日が綺麗でしたので、仕事終わりにヨットマスターと1枚…などと、別に優雅な訳ではなく…
帰宅後に外を見たら綺麗だったので、慌てて時計を着け替えて写真を撮っただけのことで…。
このヨットマスターは気に入っていますが職場には着けていこうとは思いません。個人的に、自分の職場にはアンマッチだと思っているからです。そんなこんなから、あるシーンに特化して物を選ぶか、幅広いシーンに合わせることを前提に物を選ぶか、という難しい問題について、少し考えてみました。
2019年5月5日日曜日
Rolex ヨットマスター Ref.16622を買いました
令和最初の記事は、Rolex ヨットマスター Ref.16622の購入報告です。
購入報告と言っておきながらなんですが、買ったのは2月頃のことです。別に隠していたわけではありませんが、そろそろ、何かの機会に紹介しておかないと紹介する機会を逸すると思った次第です。
今回は、買ってみてどう感じた?ぐらいの軽いお話を。
購入報告と言っておきながらなんですが、買ったのは2月頃のことです。別に隠していたわけではありませんが、そろそろ、何かの機会に紹介しておかないと紹介する機会を逸すると思った次第です。
今回は、買ってみてどう感じた?ぐらいの軽いお話を。
2019年4月25日木曜日
2019年4月22日月曜日
気楽さと生真面目さが同居した1本[A168WA-1]
ここ最近のブログ記事は、ラインナップ紹介やレビュー系の記事が多かったですのでライトな記事を。ガッツリした記事を書くのはアクセス的にも良いのですが、やはり疲れます(苦笑)
あと、テストもかねて大きいダイバーズウォッチの登板が多かったので、小さく薄く軽量なCASIO(チプカシ)A168WA-1を着用しました。
あと、テストもかねて大きいダイバーズウォッチの登板が多かったので、小さく薄く軽量なCASIO(チプカシ)A168WA-1を着用しました。