コロナ禍がひと段落した2021年12月初旬。延期に延期されていた出張に行くなどしておりました。
私は、革靴を履く頻度が少ない(仕事では履かない)ので、履くたびにメンテをするような使い方をしています。
メンテをしたり修理をしたり、長持ちするような使い方や保管方法を取ったり、そうやって使うことで愛着も増してきます。
※当サイトはAmazonアフィリエイト、Google Adsense、楽天アフィリエイトによる公告を掲載し、収入を得ています。
2021年12月12日日曜日
2021年12月9日木曜日
2ヵ月近く何やっていたの?っていう話
前回のブログ記事で「いや~やらなきゃいけないことを済ましていたら時間が無くて~」と書いたのが10月中旬のことで、気が付けば12月で頭が真っ白です。
ダイアルカラーからか、なんとなく冬のイメージのある私のヨットマスター。フィッシャーマンニットをイメージしてセーターを合わせました。
ダイアルカラーからか、なんとなく冬のイメージのある私のヨットマスター。フィッシャーマンニットをイメージしてセーターを合わせました。
2021年10月17日日曜日
嗚呼、日々の片づけの重要さよ
8月の末に資格試験があり、6月頃から手いっぱいの状態が続いていました。それが終わり約2ヶ月。落ち着いてブログの更新など進むかと思いきや、そういう訳にもいかず。
2カ月間ほど、やりたいこと、年末ぐらいまでにやるべきこと、自宅の片づけとかが積み残ってしまったものを消化しています。すると、思ったほど時間が取れない(苦笑)
本日は片づけをしながら車のガソリンを入れに出掛けたり…という週末です。
2カ月間ほど、やりたいこと、年末ぐらいまでにやるべきこと、自宅の片づけとかが積み残ってしまったものを消化しています。すると、思ったほど時間が取れない(苦笑)
本日は片づけをしながら車のガソリンを入れに出掛けたり…という週末です。
2021年9月30日木曜日
2021年9月14日火曜日
プラチナ万年筆 美巧 PTL-5000を購入して愛用しています
廃番品の売れ残りだったPTL-5000を購入して愛用しています。
14Kペン先ながら5000円で売られ続けた「昔ながらの万年筆」といったところでしょう。
さすがに時代と相場が合わなくなり、廃番後にPTL-10000の18Kペン先となって1万円に値上がりして現在に至ります。
それでもお買い得な部類だと思いますが。
なんとも素朴な良いペンだと思いましたので、すこし紹介いたします。
14Kペン先ながら5000円で売られ続けた「昔ながらの万年筆」といったところでしょう。
さすがに時代と相場が合わなくなり、廃番後にPTL-10000の18Kペン先となって1万円に値上がりして現在に至ります。
それでもお買い得な部類だと思いますが。
なんとも素朴な良いペンだと思いましたので、すこし紹介いたします。
2021年9月5日日曜日
グランドセイコーの割引販売は終了しました
噂の通り、21年9月末をもってグランドセイコーの割引販売は終了しました。
割引が終了する前に何か買おうかな?という記事を書いていたのですが、終了後にもアクセスが伸び…(汗) 古い情報でアクセスが伸びるのも気持ちが悪かったので、内容を見直しました。ご了承ください。
ブランドの価値を上げるためには割引販売はしない方が良いです。多少はあっても良いかもしれませんが、以前の状況は割引している店舗での率が大きすぎて、割引しないまともな時計店やブティックおよび百貨店と、割引する量販店での2つの価格があるような状態でしたからね…。なお、ポイント還元は引き続きOKです。
定価ベースでクォーツモデルの価格について検討してみて、値引きしなくても魅力があるってことに注目してみたいと思います。
ブランドの価値を上げるためには割引販売はしない方が良いです。多少はあっても良いかもしれませんが、以前の状況は割引している店舗での率が大きすぎて、割引しないまともな時計店やブティックおよび百貨店と、割引する量販店での2つの価格があるような状態でしたからね…。なお、ポイント還元は引き続きOKです。
定価ベースでクォーツモデルの価格について検討してみて、値引きしなくても魅力があるってことに注目してみたいと思います。
2021年8月29日日曜日
2021年8月22日日曜日
欲求の正体を知る あるいは答えはすぐそこにあった青い鳥[TUDOR プリンスデイト]
ここ最近、ブレスモデルで防水の効いた、気楽に使える現行に近い時計が欲しいなぁと何となく思っておりました。
しかし落ち着いて考えてみますと、ちょうどよい時計があるではありませんか!
ということで、チューダー プリンスデイトをブレスに戻して着用しています。
しかし落ち着いて考えてみますと、ちょうどよい時計があるではありませんか!
ということで、チューダー プリンスデイトをブレスに戻して着用しています。
2021年8月3日火曜日
2021年7月31日土曜日
2021年6月3日木曜日
2021年5月30日日曜日
JPN 130Rは装着感に極めて優れたモデル[試着レビュー]
2020年10月にスタートしたJPN Watches(公式:https://jpn.inc/)の130Rをお借りしました。
公式にて提供されている試着サービスを利用してお借りしました。公式さんに確認したところ、ブログ等での紹介に許可いただいたのでレポートしたいと思います。
いや~、これ、良いですよ。
公式にて提供されている試着サービスを利用してお借りしました。公式さんに確認したところ、ブログ等での紹介に許可いただいたのでレポートしたいと思います。
いや~、これ、良いですよ。
2021年5月3日月曜日
マイネッティのハンガーを愛用しています[レビュー]
好きな服は良いハンガーにかけてやるってのが、服に対する礼儀というか、長持ちさせる秘訣だと思っています。
これまでは15本セットとかで買った「それなりに肩のしっかりとした安いプラ製ハンガー」を使ってきたのですが「撮影にも使えるし」などと理由を付けてマイネッティのハンガーを買って使い始めました。
現在は、その時期のプリンシパルを預ける重要な立ち位置にいます。本日はそんなマイネッティのハンガーを紹介します。
これまでは15本セットとかで買った「それなりに肩のしっかりとした安いプラ製ハンガー」を使ってきたのですが「撮影にも使えるし」などと理由を付けてマイネッティのハンガーを買って使い始めました。
現在は、その時期のプリンシパルを預ける重要な立ち位置にいます。本日はそんなマイネッティのハンガーを紹介します。
2021年4月23日金曜日
ETAポン、セリタポンとは何かを真面目に考える[2021年の評価]
「ETAポン」や「セリタポン」という言葉を見たことありますか? この記事に検索で訪れた人は、それらが嫌われているから不安に思って調べてこられたことでしょう。
そう言われても仕方ない時代もあったようですが、2021年現在では状況が変わっていますし「単純に判断すべきでない」と言える時代に突入しています。
なぜETAやセリタを嫌う人がいるのか? なぜ私が「単純に嫌うべきではない」と言えるのか? そのあたりを詳しく解説してゆきます。
そう言われても仕方ない時代もあったようですが、2021年現在では状況が変わっていますし「単純に判断すべきでない」と言える時代に突入しています。
なぜETAやセリタを嫌う人がいるのか? なぜ私が「単純に嫌うべきではない」と言えるのか? そのあたりを詳しく解説してゆきます。
2021年4月22日木曜日
2021年3月31日水曜日
GA-2100シリーズは人気も頷ける良作だった[GA-2110購入レビュー]
一時は品薄過ぎて売り切れ続出していたGA-2100ですが、過熱っぷりも落ち着いてきて、店頭でも見かけるようになってきました。
実は少し前にGA-2100シリーズのGA-2110グレーを購入していました。
実際に使用してみると、薄くて着け心地が良くて良く出来ているんですよ。
2021年3月30日火曜日
2021年3月14日日曜日
2021年3月5日金曜日
友とコーヒーと時計とストレス
あるいは、疲れのパターン別の対処法に関する考察
普段、作業をしながらコーヒーを飲むことが多い私ですが、久しぶりにケーキなど買ってきて、ケーキを食べたり、コーヒーを飲んだり、時計を眺めたりと、ゆったりとした時間を過ごしていました。
このような、心の栄養となるような休息の重要性を考えながら、のお話
2021年2月18日木曜日
2021年2月6日土曜日
ノードグリーン インフィニティーは均整の取れたシンプルさが良い[提供品レビュー]
ノードグリーンは、最近積極的にプロモーションを行っている北欧系デザインウォッチのブランドです。今回、PRイベントに参加してサンプル品を提供いただき、レビューをすることになりました。
インフィニティーのシンプルで均整がとれたデザインを見ると、コストに制約がある中で、より良くデザインされた時計には魅力が宿るものだと再認識させられます。
インフィニティーのシンプルで均整がとれたデザインを見ると、コストに制約がある中で、より良くデザインされた時計には魅力が宿るものだと再認識させられます。
2021年2月4日木曜日
2021年2月2日火曜日
思い出を呼び起こしてくれる味と時計
思い出の場所、思い出の味、思い出の物等、思い出のキーとなるものは人それぞれたくさんあります。
私の思い出の味のひとつが、今回作った「黒糖くるみ」です。
思い出のひとつであるセイコーライナーを着けて楽しみました。
私の思い出の味のひとつが、今回作った「黒糖くるみ」です。
思い出のひとつであるセイコーライナーを着けて楽しみました。
2021年1月26日火曜日
豊岡クラフトのウォッチスタンドをふるさと納税返礼品でいただきました
ふるさと納税の返礼品として豊岡クラフトのウォッチスタンドをいただきました。
ちょっと使いにくさもありつつ、杢目と仕上げの綺麗さで雰囲気があります。ブレス、革ストラップ、大きめの時計等、色々合わせて写真を撮ってみましたので、気になる方はご確認ください。
2021年1月24日日曜日
男女でシェアできるコンパクトでシンプルな腕時計をピックアップ
現代の時計に比べてコンパクトなサイズ感のモデルが多く、その点が私をヴィンテージ好きに導いたポイントのひとつです。ヴィンテージの紳士向けで多い36mmぐらいのサイズ感は、現代の女性にとっては少し大きめ~ちょうど良いサイズ感となってきています。
2021年1月20日水曜日
銀座RASINさんで予算50万円で時計を選んでみた
先日の30万円で選ぶ記事が好評でしたので続編を用意しました。
高価格帯でラグジュアリーな時計を得意とする銀座RASINさんで予算30万円は実は難しいと感じていました。50万円ともなると、私が推薦するまでもなく選びたい放題になってきます。
今回は、50万円で時計が欲しいと友人に相談されたら勧めるもの、という観点で選んでみました。
2021年1月9日土曜日
ビルケンシュトックをルームシューズとして使う[アムステルダム]
かれこれ10年近くビルケンシュトックユーザーの私。
ルームシューズとして使っていたボストン(モデル名)のヘタリが気になってきたので、新年に合わせて買い替えすることにしました。
今回は、ルームシューズにビルケンシュトックのような、しっかりとしたサンダルを使う利点などを述べたいと思います。
2021年1月3日日曜日
チャーチ ディプロマットの靴紐を交換しました[日本製 紗乃織靴紐]
チャーチのディプロマットの靴紐が切れかかっていたので交換補修しました。
以前は純正品が通販でも買えたように思ったのですが、現在は楽天やAmazonでは手に入らなかったので汎用品を選びました。
ちょっとこだわって日本製の紗乃織靴紐を選びました。なかなか良い紐で、締めた具合も良いですし、ちょっとしたことですが見た目も良くなります。気に入っていますのでお勧めですよ。
以前は純正品が通販でも買えたように思ったのですが、現在は楽天やAmazonでは手に入らなかったので汎用品を選びました。
ちょっとこだわって日本製の紗乃織靴紐を選びました。なかなか良い紐で、締めた具合も良いですし、ちょっとしたことですが見た目も良くなります。気に入っていますのでお勧めですよ。