2018年は、かなり時計に傾倒した1年でした。
少し振り返りなどを。
※当サイトはAmazonアフィリエイト、Google Adsense、楽天アフィリエイトによる公告を掲載し、収入を得ています。
2018年12月29日土曜日
2018年12月26日水曜日
LAST CROPS キーケースSWIFT ナチュラルを買いました
キーケースを新調しました。
オイルをたっぷり含みしっとりとした革を、非常に丁寧な仕上げでシンプルにまとめる、というのは私の好みに非常にマッチする品だと感じました。
LAST CROPSのキーケースのSWIFTについて、少しまとめます。
オイルをたっぷり含みしっとりとした革を、非常に丁寧な仕上げでシンプルにまとめる、というのは私の好みに非常にマッチする品だと感じました。
LAST CROPSのキーケースのSWIFTについて、少しまとめます。
2018年12月23日日曜日
12月23日が天皇誕生日だった最後の日のイルミネーション
12月23日は、私が物心ついた頃から天皇誕生日として祝日でした。
2018年12月28日をもって、この日から天皇誕生日が移ってしまいます。そんな今日の日付を残しておくため、SKX013を着けて出掛けました。
近場ですがイルミネーション等少し撮影してきました。
2018年12月28日をもって、この日から天皇誕生日が移ってしまいます。そんな今日の日付を残しておくため、SKX013を着けて出掛けました。
近場ですがイルミネーション等少し撮影してきました。
2018年12月15日土曜日
ヘビーネルシャツの使い勝手の良さが嬉しい[TIMEX NAM Watch]
かなり寒くなりました。数週間前と違って、キーンと刺すような冷え方と言いますか、何と言いますか。
アメカジのヘビーネルシャツにおいて有名(と私は思っている)UESのヘビーネルシャツが使い勝手が良くて嬉しいです。
ここに、M-65のミリタリージャケットを羽織って、そんなミリタリーテイストにはTIMEXのナイジェルケーボンコラボのNAM Watchが似合います。
アメカジのヘビーネルシャツにおいて有名(と私は思っている)UESのヘビーネルシャツが使い勝手が良くて嬉しいです。
ここに、M-65のミリタリージャケットを羽織って、そんなミリタリーテイストにはTIMEXのナイジェルケーボンコラボのNAM Watchが似合います。
2018年12月10日月曜日
ビジネス向けセイコー5のおすすめを独断で選んでみた[コラム]
低価格で作りも(価格の割に)良く、頑丈でバリエーションが豊富なセイコー5は世界中で親しまれています。
しかし、デザインが豊富過ぎるのでモデルを絞り切れないのが悩みの種です。(それはそれで楽しいのですが)
そこで今回は、私が腕によりをかけて選抜した『ビジネスシーンにマッチするセイコー5』を紹介します。種明かしすると私が『あ~欲しいなぁ』と物色したのをまとめてみた、という内容になっています。
※おすすめの1本買っちゃいました!
☆SNK357を買いました
しかし、デザインが豊富過ぎるのでモデルを絞り切れないのが悩みの種です。(それはそれで楽しいのですが)
そこで今回は、私が腕によりをかけて選抜した『ビジネスシーンにマッチするセイコー5』を紹介します。種明かしすると私が『あ~欲しいなぁ』と物色したのをまとめてみた、という内容になっています。
※おすすめの1本買っちゃいました!
☆SNK357を買いました
2018年12月9日日曜日
2018年12月8日土曜日
シンプルな時計は時代を超える[セイコーライナー黒文字盤]
ビンテージの時計や、家電や車などを見ていると、時代の流行という物が透けて見えたりします。その流行の中の『特徴』がその物の良さであるのも分かります。
一方で、シンプルな物は時代を超えて『格好良い!』と思わせる説得力があります。
本日は、そんなシンプルさを持つセイコーライナーを取り上げます。
一方で、シンプルな物は時代を超えて『格好良い!』と思わせる説得力があります。
本日は、そんなシンプルさを持つセイコーライナーを取り上げます。
2018年12月7日金曜日
出会いと別れ。そして感謝を伝える大切さ。
先日、お世話になっている方が退職されるということで、『また挨拶しておこう』などとのんきに構えておりましたら挨拶をし損ねる事態となってしまい、自分の後回し癖を大変後悔しました。結局、ギリギリで会うことができて良かったのですが、そういう出会いや別れを大切に思うなら可能な限り感謝を伝えるべきだな、と感じた次第です。
人との出会いや物との出会いがあります。たまたま店頭に並んでいて買うという出会いもありますが、人との付き合いの中で『君ならこれを譲ってあげても良い』という出会いもあります。
そんな出会いとか別れとか、感謝の気持ちについて少し語りたいと思います。
人との出会いや物との出会いがあります。たまたま店頭に並んでいて買うという出会いもありますが、人との付き合いの中で『君ならこれを譲ってあげても良い』という出会いもあります。
そんな出会いとか別れとか、感謝の気持ちについて少し語りたいと思います。
2018年11月25日日曜日
2018年11月24日土曜日
パイロットウォッチの様々な楽しみ方[Archimede Pilot]
腕時計は、腕に直接巻き付けるのが基本です。しかし、特殊用途では時計が隠れてしまうのを避けるために、衣服の上から着用するスタイルもあります。
ダイバーズウォッチの場合はスウェットスーツの上に、パイロットはパイロットスーツ、軍用も同様の物があります。
そういうのをイメージして、ちょっと変化球として、サーマルの上に巻いて楽しんでみました。
ダイバーズウォッチの場合はスウェットスーツの上に、パイロットはパイロットスーツ、軍用も同様の物があります。
そういうのをイメージして、ちょっと変化球として、サーマルの上に巻いて楽しんでみました。
2018年11月21日水曜日
堅実なビジネスウォッチの決定版を探る[Grand Seiko SBGX261とThe Citizen AB9000-61Eを比較]
普段は機械時計を好む私ですが、定番かつ堅実でスーツにマッチするクォーツ時計もいずれ買おうと考えています。
コンパクトで堅実なクォーツ時計をビジネスやフォーマルに使うというのは、私以外にも需要があるだろうと考えて、私の検討内容をまとめてみました。
そこで取り上げるのがGrand Seiko SBGX261とThe Citizen AB9000-61Eです。この2本について、機能面や試着した際の印象(デザインなど)をまとめてみます。
34mmは好みだが、現在の基準なら36~38mmが標準的かと
コンパクトで堅実なクォーツ時計をビジネスやフォーマルに使うというのは、私以外にも需要があるだろうと考えて、私の検討内容をまとめてみました。
そこで取り上げるのがGrand Seiko SBGX261とThe Citizen AB9000-61Eです。この2本について、機能面や試着した際の印象(デザインなど)をまとめてみます。
2018年11月11日日曜日
勝手なカテゴライズによる悲劇
私、缶コーヒーが好きです。
正確に書くと『缶コーヒーという飲み物』が好きです。そして、それはそうとしてコーヒー豆から抽出されたコーヒーも好きです。コーヒーが好きだから缶コーヒーが好きなのではなくて、あの甘ったるい妙な飲み物が好きなんですね。
そんなことを考えながら、ショッピングセンターの端の休憩スペースで缶コーヒーを飲んでおりました。
正確に書くと『缶コーヒーという飲み物』が好きです。そして、それはそうとしてコーヒー豆から抽出されたコーヒーも好きです。コーヒーが好きだから缶コーヒーが好きなのではなくて、あの甘ったるい妙な飲み物が好きなんですね。
そんなことを考えながら、ショッピングセンターの端の休憩スペースで缶コーヒーを飲んでおりました。
2018年11月10日土曜日
2018年11月8日木曜日
ベトナム戦時モデル復刻品の最有力候補? ALW-46374
似たような時計ばかり買っている感じは否めませんが、ベトナム戦争時の支給品時計のレプリカであるALW-46374を購入しました。
メーカーは、時計ブランドではないアルファインダストリーズ。ファッションブランドですね。しかしまぁ、これが良く出来ています。
メーカーは、時計ブランドではないアルファインダストリーズ。ファッションブランドですね。しかしまぁ、これが良く出来ています。
2018年9月26日水曜日
色々な服装に合わせたくなるSKX013ブラックボーイボーイズサイズ
先日よりお伝えしておりますように、8月にSKX013を購入し、最近は連続登板しています。
そんなSKX013について、魅力をまとめておこうかと思います。単なる小さいセイコーブラックボーイと言うにはもったいない独自の魅力があるように思いますので、気になっている方の参考になればと思います。
そんなSKX013について、魅力をまとめておこうかと思います。単なる小さいセイコーブラックボーイと言うにはもったいない独自の魅力があるように思いますので、気になっている方の参考になればと思います。
2018年9月24日月曜日
[レビュー]2本巻きワインディングマシーン アビエス VS-WW022を買いました
先日お伝えしたとおり、ワインディングマシーン(ワインダー)を導入しました。
今回は、購入した商品の詳細について少しまとめておこうと思います。
使い方や、収納、巻き上げモードと実際に使った際の巻き上がり量などを実験と合わせて紹介します。ワインディングマシーンの効果ってどんなぐらいなの?みたいな疑問にお答えできれば、と思います。
今回は、購入した商品の詳細について少しまとめておこうと思います。
使い方や、収納、巻き上げモードと実際に使った際の巻き上がり量などを実験と合わせて紹介します。ワインディングマシーンの効果ってどんなぐらいなの?みたいな疑問にお答えできれば、と思います。
2018年9月19日水曜日
日が暮れるのも早くなりました[SKX013]
少し前に比べれば随分と涼しくなりましたが、日によって暑かったり涼しかったりと調整が難しい日々が続きます。
最近、日々の服装と時計について記事を書けていなかったですが、コラム記事を頑張って書こうと取り組んでいたから、という理由がひとつと、最近は半袖にSKX013という組み合わせばかりで、ネタにならない、という理由がひとつでした。
日々の記録ですので、同じような写真でも載せて、何かしら記録をつけておこうかと思います。
最近、日々の服装と時計について記事を書けていなかったですが、コラム記事を頑張って書こうと取り組んでいたから、という理由がひとつと、最近は半袖にSKX013という組み合わせばかりで、ネタにならない、という理由がひとつでした。
日々の記録ですので、同じような写真でも載せて、何かしら記録をつけておこうかと思います。
2018年9月18日火曜日
[腕時計]ワインディングマシンの必要性を考える
自動巻きの機械式腕時計を、良い状態に保とうと考えている中で、ワインディングマシンに行き当たった人も多いかと思います。
ワインディングマシンとは、ぐるぐると機械が回ってくれて、腕時計を着用しなくても自動巻き機構を活用して巻き上げてくれる装置ですが、これって本当に必要・有用なのでしょうか?
そんな内容を、実際に購入して活用を始めた私がまとめてみたいと思います。
ワインディングマシンとは、ぐるぐると機械が回ってくれて、腕時計を着用しなくても自動巻き機構を活用して巻き上げてくれる装置ですが、これって本当に必要・有用なのでしょうか?
そんな内容を、実際に購入して活用を始めた私がまとめてみたいと思います。
2018年9月17日月曜日
ETA2824-2との付き合い方
ETA2824-2は、数多くの時計に組み込まれて皆様の腕で時を刻んできました。これが初めての機械時計という人も多いことでしょう。
そんな『初めて機械時計を買おうと思うけどETA2824-2っていう機械だそうで、これってどうなの?』という疑問に答えるような記事を書こうと今回考えました。
私が普段取り扱う中で気を使っている点、注意点、操作方法、精度やパワーリザーブ等について、実際に使っている経験をベースにまとめてゆきます。
そんな『初めて機械時計を買おうと思うけどETA2824-2っていう機械だそうで、これってどうなの?』という疑問に答えるような記事を書こうと今回考えました。
私が普段取り扱う中で気を使っている点、注意点、操作方法、精度やパワーリザーブ等について、実際に使っている経験をベースにまとめてゆきます。
2018年9月13日木曜日
[コラム]Bell&Ross BR V1-92 Black Steelが良さげって話
雑誌やネットで見かけた『独断と偏見で選ぶ魅力ある時計(ただし買えそうな価格帯で)』をピックアップしてお届けする本コーナーは、本日はBell & Ross BR V1-92 Black Steelを紹介します。
Bell & Rossは四角くて大きなモデルが有名ですが、こちらはコンパクトでシャープで、ヴィンテージ感の溢れるモデルになっており、非常に魅力的に感じました。
ありそうで、探すとなかなかない、カジュアルやミリタリーにも、スーツにも合わせやすい1本に仕上がっていると感じました。
Bell & Rossは四角くて大きなモデルが有名ですが、こちらはコンパクトでシャープで、ヴィンテージ感の溢れるモデルになっており、非常に魅力的に感じました。
ありそうで、探すとなかなかない、カジュアルやミリタリーにも、スーツにも合わせやすい1本に仕上がっていると感じました。
2018年9月5日水曜日
ETA2824-2とそのシリーズムーブメントについてまとめました
ETA2824-2について以前少し書きましたが、その後すこしずつ調べまして、2824-2とその兄弟となるムーブメントのシリーズについても少し詳しくなってきました。
検索でも、ETA2824-2について検索で来られる方が多く、そういう人にもう少し参考になりそうな情報をまとめました。
取り扱い方法や注意点、私の実使用での精度などは別の記事にまとめようと思います。
関連記事
・ETA2824-2の操作方法や精度についてまとめました
検索でも、ETA2824-2について検索で来られる方が多く、そういう人にもう少し参考になりそうな情報をまとめました。
取り扱い方法や注意点、私の実使用での精度などは別の記事にまとめようと思います。
関連記事
・ETA2824-2の操作方法や精度についてまとめました
2018年9月4日火曜日
マウンテンパーカーとダイバーズ[SKX013]
本日は非常に強力な台風が上陸しました。
かなり被害も出ているようですね。私の近隣は大丈夫でしたが、被害を伝えるニュースも多く心配しております。
本日は風雨に強いダイバーズと、撥水性の良いマウンテンパーカーを合わせました。
かなり被害も出ているようですね。私の近隣は大丈夫でしたが、被害を伝えるニュースも多く心配しております。
本日は風雨に強いダイバーズと、撥水性の良いマウンテンパーカーを合わせました。
2018年9月2日日曜日
セイコームーブメント7S26との付き合い方
先日購入したSKX013は、セイコーの低価格帯時計に良く用いられている7S26ムーブメントが採用されています。
今回は、実際に使ってゆく中での私の感想や注意点、取り扱い方法を中心に、このムーブメントの付き合い方や私の個体の精度などをまとめてみます。
※追記
7S26が搭載されたセイコー5のうち、ビジネスユースに向くシンプルで私が欲しいなぁと思うモデルをピックアップしました。
→ビジネス向けセイコー5のおすすめを独断で選んでみた
また、もう少し上位(高価な)モデルに使用されている4R系ムーブメントについても別記事でまとめました。だいたい同じですが…
→4R35、4R36、4R57ムーブメントとの付き合い方
今回は、実際に使ってゆく中での私の感想や注意点、取り扱い方法を中心に、このムーブメントの付き合い方や私の個体の精度などをまとめてみます。
※追記
7S26が搭載されたセイコー5のうち、ビジネスユースに向くシンプルで私が欲しいなぁと思うモデルをピックアップしました。
→ビジネス向けセイコー5のおすすめを独断で選んでみた
また、もう少し上位(高価な)モデルに使用されている4R系ムーブメントについても別記事でまとめました。だいたい同じですが…
→4R35、4R36、4R57ムーブメントとの付き合い方
2018年8月31日金曜日
[コラム]セイコーの名機SARB033がたまに再入荷する話
最近は、色々な魅力的な時計を探したり、それらの時計とベルトのマッチングを探ったり、服装との合わせ方を学んだりするのにinstagramを覗いています。
そうしますと、自分がフォローしている人がそうだから、というのもありますが、セイコーのビジネス時計がいかに広く愛されているか、ということを感じることがあります。
そんな、ビジネス時計の超定番でしたが廃盤になってしまったSARB033がAmazonに稀に再入荷しているというのを見つけましたので掲載しておきます。
※2019年1月9日追記
白色のSARB035もちょこちょこ入荷している様子。
そうしますと、自分がフォローしている人がそうだから、というのもありますが、セイコーのビジネス時計がいかに広く愛されているか、ということを感じることがあります。
そんな、ビジネス時計の超定番でしたが廃盤になってしまったSARB033がAmazonに稀に再入荷しているというのを見つけましたので掲載しておきます。
※2019年1月9日追記
白色のSARB035もちょこちょこ入荷している様子。
2018年8月18日土曜日
諏訪には諏訪に所以のある時計を里帰り[クラウンスペシャル]
ビンテージのセイコーを調べたことがある人にとっては、諏訪と亀戸は重要な土地であることはご存知かと思います。
そんな諏訪に行ってきました。結構しっかりとした用事だったためスーツで、クラウンスペシャルを合わせました。
そんな諏訪に行ってきました。結構しっかりとした用事だったためスーツで、クラウンスペシャルを合わせました。
2018年8月15日水曜日
夏場にポロシャツと小さめダイバーズ[SKX013]
セイコーダイバーズで主力となるボーイズシリーズのボーイズサイズであるSKX013を購入しました。
セイコーダイバーズは1つは押さえたいと考えている中で、このコンパクトで凝縮感のあるデザインに惹かれて購入しました。
※追記
SKX013と様々な服装とのマッチングを検討した記事を書きました。
セイコーダイバーズは1つは押さえたいと考えている中で、このコンパクトで凝縮感のあるデザインに惹かれて購入しました。
※追記
SKX013と様々な服装とのマッチングを検討した記事を書きました。
2018年8月10日金曜日
ロングドライブのお供にフリーガー[Archimede]
実家帰省でロングドライブをしておりました。
運転中は車のナビに時計が表示されているので、ぶっちゃけ腕時計は必要ないですが、やはりそこは好きな物を身に着けたいと感じます。
今回は、ロングドライブをフライトに見立ててArchimedeのパイロットウォッチ(フリーガー)を選びました。
運転中は車のナビに時計が表示されているので、ぶっちゃけ腕時計は必要ないですが、やはりそこは好きな物を身に着けたいと感じます。
今回は、ロングドライブをフライトに見立ててArchimedeのパイロットウォッチ(フリーガー)を選びました。
2018年8月8日水曜日
夕日の反射[Steinhart]
最近ブログを更新できていませんが、その理由はSteinhart Ocean One Vintage Redばかり登板しておりまして、ネタにならない、という単純な理由です。
そんなことはあまり考えず、日々の生活と時計について書いてゆこう、ということが趣旨のブログですので、撮った写真と共にご紹介します。
そんなことはあまり考えず、日々の生活と時計について書いてゆこう、ということが趣旨のブログですので、撮った写真と共にご紹介します。
2018年7月27日金曜日
【コラム】小さめダイバーズウォッチをまとめてみた【40mm以下】
弊ブログを訪問いただいている人はご存知かもしれませんが、36mmぐらいの腕時計が好きなのです。それは腕の太さとのバランスなどが理由です。
ダイバーズウォッチの魅力は大きく力強く、タフな印象という点で、少し大きめが良いとは思いますが、42mmを超え始めるとやはり大きすぎる、と感じることもあります。
そこで、とりあえず40mm以下ぐらいの小さめのダイバーズウォッチってどんなのがあるのか?を調べてみました。
思っていた以上に多様なラインナップになりましたが、高価格帯のブランドアイコンっぽいモデルはほとんどないなぁと感じました。
ご興味のある方は是非ご覧ください。
※追記
最終的にセイコーのSKX013を購入しました。
2020年7月更新
リンク切れの修正+廃番モデル削除+文章見直しなど
ダイバーズウォッチの魅力は大きく力強く、タフな印象という点で、少し大きめが良いとは思いますが、42mmを超え始めるとやはり大きすぎる、と感じることもあります。
そこで、とりあえず40mm以下ぐらいの小さめのダイバーズウォッチってどんなのがあるのか?を調べてみました。
思っていた以上に多様なラインナップになりましたが、高価格帯のブランドアイコンっぽいモデルはほとんどないなぁと感じました。
ご興味のある方は是非ご覧ください。
※追記
最終的にセイコーのSKX013を購入しました。
2020年7月更新
リンク切れの修正+廃番モデル削除+文章見直しなど
2018年7月26日木曜日
現場仕事にはタフな時計を[Steinhart]
別に決まり事ではありませんが、夏に半袖姿になると大きめの時計を着用したくなります。
この感覚は、私が周りの人々の言っていることに影響を受けて、そのように感じているのか、もしくは共通の認識なのか不明ですが、Twitter上などでも同じように言われている人が多いです。
本日は出先での現場作業ということで、タフなSteinhartを着用してきました。
この感覚は、私が周りの人々の言っていることに影響を受けて、そのように感じているのか、もしくは共通の認識なのか不明ですが、Twitter上などでも同じように言われている人が多いです。
本日は出先での現場作業ということで、タフなSteinhartを着用してきました。
2018年7月8日日曜日
シャツスタイルにはフォーマルな時計が良く似合う[Citizen SuperDeluxe]
厚手のオックスフォードシャツにフォーマルな印象のあるシチズンのスーパーデラックスを合わせました。
このスーパーデラックスは曰くつきでして、手に入れるまでにいろいろと経緯があったのですが、それは別の機会にしまして、本日の服装について少し。
このスーパーデラックスは曰くつきでして、手に入れるまでにいろいろと経緯があったのですが、それは別の機会にしまして、本日の服装について少し。
2018年7月5日木曜日
2018年7月1日日曜日
2018年6月30日土曜日
夕立上がりの涼しさ[OMEGA Seamaster]
出掛ける前にザーッと雨が降ってきまして、しばらく様子を見ていたのですが、すっかり止んだので用事を済ませてきました。
写真を見て驚いたのですが、夕方の6時45分ですが明るいですね。雰囲気を出すために少し暗めに写真を調整しましたが、陽が長くなったのを感じます。
写真を見て驚いたのですが、夕方の6時45分ですが明るいですね。雰囲気を出すために少し暗めに写真を調整しましたが、陽が長くなったのを感じます。
2018年6月24日日曜日
時計ベルトの色味と革靴を合わせて[スカイライナー]
靴の色をベルトで受ける(合わせる)のがファッションの基本的なテクニックとされていますが、腕時計のベルトで受けるのはいかが?と思います。
いや、正確には手に取った物がそうだったので、『こじつけ』ですがね。そういうのをイメージしながら着る物を見直すというのは、なかなか面白いものです。
いや、正確には手に取った物がそうだったので、『こじつけ』ですがね。そういうのをイメージしながら着る物を見直すというのは、なかなか面白いものです。
2018年6月17日日曜日
薄手のジャケットでもスタイルが引き締まる[ロードマチック]
ここ数日は蒸し暑い日が続いていましたが、今日は一転涼しい1日でした。
このような日は、Tシャツの上に薄手のジャケットを羽織るだけでも、スタイル的に引き締まって見えますので、そのようなジャケットが好きです。
ジャケットスタイルには、それに良く合うロードマチックを合わせました。
このような日は、Tシャツの上に薄手のジャケットを羽織るだけでも、スタイル的に引き締まって見えますので、そのようなジャケットが好きです。
ジャケットスタイルには、それに良く合うロードマチックを合わせました。
2018年6月16日土曜日
欧州を中心とした時計産業に風穴を開ける者は出るのか?[コラム]
仕事の分野や趣味の分野で中国という大国の存在を感じることが、私個人としては多いです。
そんな中国が本気で時計業界に取り組んだらどうなるんだろう、などと夢想します。可能性としてはそんなに高くないと思うのですが、無いことはないオプションのひとつ、ということで書いてみました。
30年後にこの記事が発掘されて『この人、先見性がある!』と評価されるのか、まったく的外れで忘れ去られるかは今からのお楽しみのタイムカプセルです。
そんな中国が本気で時計業界に取り組んだらどうなるんだろう、などと夢想します。可能性としてはそんなに高くないと思うのですが、無いことはないオプションのひとつ、ということで書いてみました。
30年後にこの記事が発掘されて『この人、先見性がある!』と評価されるのか、まったく的外れで忘れ去られるかは今からのお楽しみのタイムカプセルです。
2018年6月10日日曜日
2018年6月9日土曜日
紫陽花の季節に撮影を[Archimede パイロット]
梅雨の季節はじめじめしますし、耐水性に不安のある古い腕時計が好きな身としては、雨が多いのも困りものです。
しかし、この時期には私には楽しみがあります。紫陽花ですね。
小さな花が集まった姿は可愛いですし、写真を撮る身としては結構撮りやすいと言いますか、様になりやすいのです。
こういうアウトドアな休日には、ラフなワークシャツとミリタリー系に起源をもつ時計を合わせました。
しかし、この時期には私には楽しみがあります。紫陽花ですね。
小さな花が集まった姿は可愛いですし、写真を撮る身としては結構撮りやすいと言いますか、様になりやすいのです。
こういうアウトドアな休日には、ラフなワークシャツとミリタリー系に起源をもつ時計を合わせました。
2018年6月3日日曜日
写真のワークショップに参加してきました
本日は、以前より楽しみにしていた写真のワークショップに参加してきました。
おしゃれな雰囲気の料理教室で行われる『料理写真を撮る練習をしよう』というワークショップだったので、かわいい雰囲気のあるドットストライプのワークシャツを選びました。
デザインも古いワークシャツを模した物ですので、こちらもビンテージらしさのあるオールドインターで合わせました。
おしゃれな雰囲気の料理教室で行われる『料理写真を撮る練習をしよう』というワークショップだったので、かわいい雰囲気のあるドットストライプのワークシャツを選びました。
デザインも古いワークシャツを模した物ですので、こちらもビンテージらしさのあるオールドインターで合わせました。
2018年5月25日金曜日
たまのスーツスタイルには全力を尽くしたい
珍しくスーツスタイルでの出張でした。
今日はお気に入りのややグレー寄りのネイビーのスーツにオーソドックスな白のレギュラーカラー、黒のストレートチップのオックスフォード、そして最も仕事着に映える1本を着けてまいりました。
今日はお気に入りのややグレー寄りのネイビーのスーツにオーソドックスな白のレギュラーカラー、黒のストレートチップのオックスフォード、そして最も仕事着に映える1本を着けてまいりました。
2018年5月24日木曜日
時計を着け忘れて寂しい水曜日
本日、出社前に腕時計を着け忘れまして、なんとなく寂しい1日を過ごしておりました。
この写真は帰宅後に、雨の止み間を狙って買い出しに出た時の写真です。結局、この後に小雨が降ってきて、慌ててシャツの袖の内側に入れて保護したりしたのですが…
この写真は帰宅後に、雨の止み間を狙って買い出しに出た時の写真です。結局、この後に小雨が降ってきて、慌ててシャツの袖の内側に入れて保護したりしたのですが…
2018年5月20日日曜日
2018年5月19日土曜日
2018年5月16日水曜日
社内研修には目立たないけど気に入った1本を[IWC]
本日は座学形式の社内研修がありました。朝から終業までの長丁場です。
こういう日は、特に工具を用いた作業もしませんので、繊細だったり傷を着けたくない腕時計でも問題ありません。
今日は、そろそろ暑くなってきてつけるのを躊躇うようになってくるオールドインターを選びました。
こういう日は、特に工具を用いた作業もしませんので、繊細だったり傷を着けたくない腕時計でも問題ありません。
今日は、そろそろ暑くなってきてつけるのを躊躇うようになってくるオールドインターを選びました。
2018年5月13日日曜日
『新社会人になって高価な時計を買う』のは必要なのか?を考察する
時計雑誌やファッション雑誌、もしくはビジネスとかライフスタイルを扱う雑誌を見ていると、『社会人になったらお金をためて高価な時計を買う』というような記述を見ることがあります。
それって、本当のところどうなんだろう、と思うことが多く、私のいる環境を元に考察してみました。特に、地方都市に拠点のある技術系に就職する人に向けて考えてみました。
私の考えが正しいと断言するつもりはありませんが、自分の環境がどのようなところか、ということを考えて上で、『時計を買わなくてはならないのか? そんなことは無いのか?』とか、『自分が時計が欲しいと思う気持ちは本物なのか?』を考えてから購入の判断をしても遅くないのでは?と思います。そのような内容を記事にしました。
2018年5月11日金曜日
職場の腕時計環境 あるいは飲み会に着けてゆく時計
本日は職場の飲み会でした。
日中は暑いと思ったのですが、一応パーカーをカバンに入れておいて正解でした。夜には冷えてきましたからね。
職場で腕時計をしている人がどのような物を着用しているか見たりするのですが、そこから見えてくる人間模様について少し書いてみます。
日中は暑いと思ったのですが、一応パーカーをカバンに入れておいて正解でした。夜には冷えてきましたからね。
職場で腕時計をしている人がどのような物を着用しているか見たりするのですが、そこから見えてくる人間模様について少し書いてみます。
2018年5月6日日曜日
長距離ドライブのお供にお気に入りの腕時計を
時計は時を知るための物ではありますが、それ以上に、自分のテンションを保つ役割もあったりすると感じることがあります。
GWも最終日で長距離ドライブから戻ってまいりました。そんな時に、お気に入りのオイスタープレシジョンを着けていました。
GWも最終日で長距離ドライブから戻ってまいりました。そんな時に、お気に入りのオイスタープレシジョンを着けていました。
2018年5月4日金曜日
大阪で街角スナップのお供にセイコーライナー
珍しく大阪市内にてそれなりに時間の余裕があり、荷物も少ない、という条件が揃いました。となるとカメラを持ち出すしかない、と街角スナップをしてまいりました。
やや暑いぐらいでしたのでデニムシャツを着て、セイコーのライナーを合わせました。
やや暑いぐらいでしたのでデニムシャツを着て、セイコーのライナーを合わせました。